Registration info |
オンライン Free
FCFS
|
---|
Description
第3回オンライン開催のお知らせ
昨今の状況を鑑み、開催を延期しておりましたが、第3回 データアーキテクト(データ整備人)を”前向きに”考える会はオンラインにて開催します。
この会について
データを整備・抽出・加工したりダッシュボード作ったりとエンジニアとアナリストの間にある「誰かがやらないと別の誰かが困るのに、なぜか誰もやりたがらない役割」であるデータアーキテクト(データ整備人)のスキル・ノウハウ・キャリアなどについて、恨みつらみではなく”前向き”に考えようという会です。
データアーキテクト(データ整備人)とは
データアーキテクト(データ整備人)については主催者によるこちらの資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/shinu/maemuki-data-seibinin01
ハッシュタグ
対象
・データアーキテクト(データ整備人)としての業務を行っている人
・データアーキテクト(データ整備人)と関わりのある人
当日のタイムライン
スタート時間 | 内容 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
19:00 | 開会 | しんゆう | 趣旨説明 |
19:05 | Talk1 (15min) | しんゆう | 最低限これだけは整備しておいた方がいいこと |
19:20 | Talk2 (15min) | 長岡 彰平 | 集計屋さんからの「前向きな」脱却 ・ アナリストとしての立場でやったこと |
19:35 | 休憩 | ||
19:45 | Talk3 (15min) | 吉田 康久 | カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録 |
20:00 | Talk4 (15min) | 中村仁也 | 分析者、経営者からみた「理想のデータ整備人」とは? |
20:15 | 閉会 | しんゆう | 挨拶 |
アーカイブ配信の予定はございません。資料は公開予定です。
登壇者紹介
長岡 彰平 (SMN株式会社)
プロフィール
民生用カメラレンズの光学設計者だったが、訳あってアドテク会社のデータアナリストへと転身。 広告配信データの集計抽出作業をこなす傍ら、業務フローの効率化・自動化を進めてきた。最近になってようやく分析業務に注力できるようになってきたところ。 好きなPerfumeはのっち。
テーマ
集計屋さんからの「前向きな」脱却 ・ アナリストとしての立場でやったこと
吉田康久 (株式会社はてな)
プロフィール
サーバー監視システムMackerelのCRE(Customer Reliability Engineer)。以前は開発もしていました(教師なし学習による異常検知機能などを担当)。
テーマ カスタマーサクセスのためのデータ整備人の活動記録
中村仁也 (株式会社ゴーガ解析コンサルティング)
プロフィール
大学院で数学を研究した後、2000年から民間シンクタンクにてデータ分析業務に従事。2006年に株式会社ゴーガ設立、2016年から現職。現在はデータ分析に係るコンサルティングを中心に、分析業務、分析者及びデータエンジニアの育成などに携わる。最近は、「データエンジニア」という職を確立させ、社会からの認知を高めることに関心がある。
テーマ
分析者、経営者からみた「理想のデータ整備人」とは?
しんゆう (フリーランス)
プロフィール
データアナリストを名乗っているけどデータアーキテクト(データ整備人)+アナリティクスディレクターもやる何でも屋。むしろ業界ウォッチャーとかに肩書を変えるべきなのか悩んでいる。
ブログ「データ分析とインテリジェンス」著者
Twitter / Blog / note
テーマ
最低限これだけは整備しておいた方がいいこと
会場について
オンライン開催です。URLは当日参加者のみにお送りします。