Registration info |
抽選 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
FCFS
Twitter実況枠 Free
FCFS
|
---|
Description
この会について
データを整備・抽出・加工したりダッシュボード作ったりとエンジニアとアナリストの間にある「誰かがやらないと別の誰かが困るのに、なぜか誰もやりたがらない役割」であるデータアーキテクト(データ整備人)のスキル・ノウハウ・キャリアなどについて、恨みつらみではなく”前向き”に考えようという会です。
ハッシュタグ
おしらせ
11/12 ブログ枠・Twitter実況枠の追加&抽選枠を100人に増枠しました!
11/7 70人に増枠しました!
11/7 募集開始しました!
対象
・データアーキテクト(データ整備人)としての業務を行っている人
・データアーキテクト(データ整備人)と関わりのある人
当日のタイムライン
スタート時間 | 内容 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
19:00 | 開場・受付開始 | ||
19:30 | 開会 | しんゆう | 趣旨説明 |
19:35 | 開会 | TBD | スポンサートーク・会場注意 |
19:45 | Talk1 (15min) | しんゆう | データアーキテクト(データ整備人)の概観とこれからの展望と課題 |
20:00 | Talk2 (15min) | ゆずたそ | 【永久保存版】3社の事例から学ぶ!現場で使われるダッシュボードの作り方 |
20:15 | Talk3 (15min) | shinaro iwai | データ整備業でぶつかった5つの課題・データ整備人に求められる3つのスキル |
20:30 | Talk4 (15min) | 堀野将晴 | サイエンス視点からのデータアーキテクト |
~22:00 | 懇親会 | 参加者全員。22:00時まで |
持ち物:受付票、名刺(参加者間での交流がありますので、是非お持ちください)
登壇者紹介
shinaro iwai(株式会社オプト)
プロフィール
元々はサーバサイドエンジニアだったがひょんなことからデータ整備人をしている。
データエンジニアリング周りの話が好きで、敬虔なるBigquery信者。
趣味は筋トレ。
Twitter
テーマ
データ整備業でぶつかった5つの課題・データ整備人に求められる3つのスキル
発表内容
1年間データ整備業をして得た作業的・組織的な効率化の知見と
実際に取り組んでいる弊社の温かみのある運用をご紹介します。
「俺はデータを出すAPIじゃないんだぞ」と思われている方の気持ちが少しでも晴れることを祈って。。。
ゆずたそ
プロフィール
日本におけるDataOpsの第一人者 → こちら。
Twitter / Blog / Slides
テーマ
【永久保存版】3社の事例から学ぶ!現場で使われるダッシュボードの作り方
発表内容
がんばって作ったけど、使われずに朽ちていくダッシュボード。
データアーキテクト(データ整備人)が一度は通るであろう道。
そんな悲劇の運命を回避するための実践的な手順を紹介します。
堀野将晴(ヤフー株式会社)
プロフィール
ヤフー株式会社に新卒で入社して現在7年目。
ショッピングのサイエンス部署の立ち上げに関わり、主にデータ整備・可視化を担当。
現在はコマース全般のデータ整備・分析・サイエンスの改善周りの仕事に携わり、サイエンス部署の中では何でも屋。
Twitter/LinkedIn
テーマ
サイエンス視点からのデータアーキテクト
発表内容
サイエンスチームの中で、データアーキテクトに関連した業務を多くやってきた経験を踏まえ データアーキテクトで価値を出すにはという話を前向きにお話しします。
しんゆう (フリーランス)
プロフィール
データアナリストを名乗っているけどデータアーキテクト(データ整備人)+アナリティクスディレクターもやる何でも屋。むしろ業界ウォッチャーとかに肩書を変えるべきなのか悩んでいる。
ブログ「データ分析とインテリジェンス」著者
Twitter / Blog / note
テーマ
データアーキテクト(データ整備人)の概観とこれからの展望と課題
発表内容
データアーキテクト(データ整備人)にはどういった役割があり、これからこの役割を確立したりうまくやっていくためにはどういった課題があるのかを整理する。
会場について
会場は株式会社 オプト様をお借りします。
住所 :東京都千代田区四番町6
最寄駅:JR・地下鉄 市ヶ谷駅
JR2番出口または地下鉄3番出口を出て坂を上がり、歩道を渡った角のビルです。
地図リンク: https://goo.gl/maps/pJ6hgBRZK2EAeNvP6
19:00にビル1F正面入口がロックされます。19:30頃まではスタッフが下記集合場所からご案内します。
19:30以降にご来場の方は到着次第Twitterで @OptTechnologies 宛にその旨をツイートしてください。スタッフがお迎えにあがります。
集合場所
受付について
入館受付は 19:00 開始です。(ビル5階までお越し下さい)
Presenter
Feed
2019/11/28 09:32