Jul
29
「データ分析」だけれども「分析以外」の話を考える会
実務がもっとできるようになりたいデータ分析者の集まりです
Organizing : ShinU
Registration info |
抽選 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
この会について
「データ分析」というと手法や技術に焦点があたりがちですが、「分析以外」にも着目して実務能力の向上を目指すことを目標としています。
今回は「データ分析者は〇〇とどうやってコミュニケーションを取るか」をテーマに、社内外の様々な人々とどうやってコミュニケーションをとるべきかを考えます。
おしらせ
7/18 50人→70人に増員しました! 7/14 30人→50人に増員しました!
対象
データ分析を実務で行っている人
当日のタイムライン
スタート時間 | 内容 | 発表者 | テーマ |
---|---|---|---|
19:00 | 開場・受付開始 | ||
19:30 | 開会 | しんゆう | 趣旨説明 |
19:35 | 開会 | 菅谷 岳洋(株式会社 FiNC Technologies) | スポンサートーク・会場注意 |
19:45 | Talk1 (15min) | 湯通堂圭祐(株式会社 FiNC Technologies) | 対bizdev |
20:00 | Talk2 (15min) | しんゆう(フリーランス) | 対エンジニア |
20:15 | Talk3 (15min) | 鈴木 MAX (オイシックス・ラ・大地株式会社) | 対現場の担当 |
20:30 | Talk4 (15min) | 漆畑充(株式会社Crosstab) | 対クライアント |
~22:00 | 懇親会 | 参加者全員。22:00時まで |
持ち物:受付票、名刺(参加者間での交流がありますので、是非お持ちください)
登壇者紹介
鈴木 MAX (オイシックス・ラ・大地株式会社)
プロフィール
オイシックス・ラ・大地株式会社のデータ案件を主導。本業に貢献すると信じて、外でPythonと数学の講師やバイオインフォマティクスのインターンもしている。
テーマ
データ分析者は現場の担当とどうやってコミュニケーションを取るか
発表内容
事業会社でデータ分析案件を推進する上で、どのように現場の理解・協力を得ればいいのか。現場とのコミュニケーションのコツを事例とともにお話しします。
漆畑充 (株式会社Crosstab 代表取締役)
プロフィール
1982年愛知県生まれ。2005年慶應義塾大学理工学部卒業、2007年同大学院理工学研究科修士課程修了 修士(理学)。
2007年株式会社金融エンジニアリング・グループ入社。金融機関向けデータ分析業務に従事。与信及びカードローンのマーケテイングに関する数理モデルを作成。その後大手ネット広告会社にてアドテクノロジーに関するデータ解析を行う。またクライアントに対してデータ分析支援及び提言/コンサルティング業務を行う。
統計モデルの作成及び特にビジネスアウトプットを重視した分析が得意領域である。
テーマ
プリセールスデータサイエンティスト - クライアントリレーション - のススメ
発表内容
皆様はクライアントリレーションと言えばどの様なイメージをお持ちでしょうか?面倒な事/営業のやる事と後ろ向きなイメージになりがちではないでしょうか。一方で顧客折衝の巧拙は案件の成否を分けます。これをデータ・アナリスト自らがコントロールし案件の成功率を高めよう、そしてそのためにはどうしたら良いかというのが本日のテーマです。広告代理店様やフリーランスの方以外で、自社プロダクトの分析をされる方はクライアントを自社のステークスホルダーと読み替えてお聞きいただければ幸いです。
発表資料は https://speakerdeck.com/mitsu666/puriserusudetasaienteisuto-kuraiantoriresiyon-falsesusume
湯通堂圭祐(株式会社 FiNC Technologies)
プロフィール
1989年、東京都生まれ。高校卒業後、上智大学理工学部に進学。
2013年株式会社マクロミルに入社。拡大推計POS事業、家計調査事業、店頭消費者行動調査事業など複数の事業立上げを担当。新卒MVPを受賞。
2016年株式会社FiNC(現株式会社FiNCTechnologies)に入社。データ分析、グロースハックチームの立上げを担当。
チャット型Botサービス(フィンクちゃん)のプロダクトマネージャーを経て、2019年6月よりFiNCAPP部の部長に就任。
テーマ
データ分析者はbizdevとどうやってコミュニケーションを取るか?
発表内容
データアナリストがbizdevと並走して、事業開発を進めるコツをお話します。
しんゆう (フリーランス)
プロフィール
データアナリストを名乗っているけどデータエンジニアやアナリティクスディレクターもやる何でも屋。
ブログ「データ分析とインテリジェンス」著者
Twitter / Blog / note
テーマ
エンジニアとの良い付き合い方を考える
発表内容
アナリストはインフラやデータの収集においてエンジニアと一緒に仕事をすることも多いですが、どうやったらお互いにいい仕事ができるのか、自分はこうしているというお話をします。
会場について
会場は株式会社 FiNC Technologies様をお借りします。 東京都千代田区有楽町1-12-1(新有楽町ビル7F) map: https://company.finc.com/corporate
受付について
入館受付は 19:00 開始です。(ビル7階までお越し下さい)